中学受験 2022年 縦の成長をめざすぞ

小学生娘をもつ働くママです。娘の中学受験ネタが中心です。お友達には言えないこと、心の叫びをつづります。

中受 記憶を科学的に分析

「記憶を科学的に分析」というキーワードにひかれて開いてみた。

 

記憶には短期記憶と長期記憶がある。

短期記憶はいわゆる一夜漬け

長期記憶は中受塾のカリキュラムで取り入れていることも多いスパイラル学習

 

当たり前だが学習には後者が有効である。

 

 

 

 

中学受験、毎日テキストを開くときは

こんな量を小学生がやるのだから理解できなかったり、嫌になるのも仕方ない

 

と思うけれど

だらだらしている姿や、ぼーっとしている姿をたびたび目にして

怒ってテキストを閉じる繰り返し。

 

 

まぁ、思うようには進まないよね・・・。

 

 

どういう学習スタイルが良いのか、

スタートしてもう半分(1年半以上が過ぎようとしているけれど)

まだ模索中。

 

テストのやり直しなんてやらなくてもいい!

という先生がいたり

 

やり直しは必須!という先生がいたり

 

その時々で、(もちろんそれぞれの先生に根拠があるので)納得して実践しようと試みたり。

 

ただ、いろんなアドバイザーの意見はすべて正しいけれど、

我が家はどうするの?は親が決めるしかない。

それかお金を払ってプロに最後まで見てもらう(覚悟をする)

 

といってもプロだってアドバイザーでしかない。

親のアドバイザーだ。

先日、直接プロの先生の話を聞いて実感した。

 

プロの家庭教師は親のブレをなくしてくれるカウンセラーだ。

 

あくまでも、日々の進行管理は親。本人の自覚にかかっている。

それしかない。

 

この本自体に書かれていることは

それほど驚くような事実はなかった。

ただ、テクニックとして得られるもの、使えそうなものはいくつか。

 

・睡眠はとる(当たり前だが。。)ゲームやTVは勉強の合間に小刻みにいれてはいけない

 

・寝る前の記憶は残りやすい

(1日の復習をする)

・覚えたいものは学習の最初と最後

 

・同じもの(ジャンルのもの)を長時間やるのは良くない

スパイラル学習、訓練をしないと実力テストで点数に結びつかない

など。。

 

教科についてはまた別でメモしたいとおもう。